作業事例
神奈川県保土ヶ谷区 オーリンズ様
2025/09/24
合計金額
108,044税込円
0円
車種 | レクサス RX450h |
---|---|
作業時間 |
60分 |
作業内容 | レッカー移動 |
料金の内訳 |
基本料金:17,000円 出動料金:11,610円 牽引料金:37,080円 再積込料:4,000円 二次搬送費用:27,432円 消費税:9,712円 有料道路:1,210円 |
埼玉県さいたま市 クリネックス様
2025/09/24
合計金額
150,000税込円
0円
車種 | デイズルークス |
---|---|
作業時間 |
30分 |
作業内容 | レッカー移動 |
料金の内訳 |
基本料金:18,700円 出動料金:15,493円 二次搬送料金:59,004円 値引:-6,755円 |
担当者コメント
前輪タイヤがサイドまで大きく裂けて完全にパンクしており、深夜での走行継続は危険と判断されレッカー搬送のご依頼をいただきました。
ホイールや車体への負担を最小限に抑えるよう注意しながら積載車に載せ、固定器具でしっかりと固縛して搬送いたしました。
深夜で受け入れ先の心配をされていましたが、受け入れ可能な整備工場を事前に確認しご指定の場所まで移動。
突然のパンクで立ち往生されたお客様でしたが、安全に搬送でき、二次被害も防ぐことができました。
東京都千代田区 りんご様
2025/09/09
合計金額
53,000税込円
車種 | マークX |
---|---|
作業時間 |
30分 |
作業内容 | 車検切れ、レッカー搬送 |
料金の内訳 |
基本料金:17,000円 出動料金:18,720円 搬送料金:11,428円 |
担当者コメント
千代田区の路肩での車検切れ車両の搬送作業でした。車検期限切れで自走できない状況となり、深夜にご連絡をいただきました。
車検切れのため積載車での搬送に切り替え、アルミスロープを設置して勾配を確認してからウインチでゆっくり荷台に引き上げました。
固定後の緩み点検と周囲安全確認を行い、指定先まで搬送完了。30分での作業となりました。
深夜帯での対応でしたが、りんご様からは「車検切れに気づかず困っていましたが、すぐに対応していただけて助かりました」とのお言葉をいただきました。
東京都渋谷区 焼きそば様
2025/08/26
合計金額
43,000税込円
車種 | ノート |
---|---|
作業時間 |
15分 |
作業内容 | レッカー移動 |
料金の内訳 |
基本料金:17,000円 搬送料金:26,000円 |
担当者コメント
車線脇で停車したノートの搬送作業でした。左前部に損傷があり、お客様から救援要請をいただきました。
車体の損傷具合を確認してからベッドを下げ、ウインチで無理のない角度で積み込みました。タイヤストラップと輪止めで四輪を固定し、ストラップが樹脂部分に触れないよう位置を調整して緩みを再点検。
交通の流れを確認してから現場を離脱し、ご依頼から約15分で積み込み完了となりました。お客様も「思ったより早く済んで良かった」と安心されていました。
千葉県千葉市 YS様
2025/08/26
合計金額
65,000税込円
車種 | タント |
---|---|
作業時間 |
30分 |
作業内容 | 脱輪・脱出作業 |
料金の内訳 |
基本料金:17,000円 出動料金:34,000円 作業料金:3,000円 増員料金:5,000円 |
担当者コメント
駐車場脇の植栽帯にはまり込んだ車両の救出作業でした。前輪が植栽帯に入り込み、右後輪が宙に浮いた状態になっていました。
歩道の通行人もいるため、安全範囲をしっかり確保してから作業を開始。
まず下回りを点検して干渉しそうな枝や石を取り除き、保護材を当てて前輪の接地を確保しました。少しずつ後退させながら縁石を越えるよう誘導。
浮いた右後輪の動きを確認しつつ、バンパーを擦らない角度を保って作業をしました。
植栽を傷めないよう配慮しながら舗装面に復帰させ、所定の位置まで戻して作業を終了しました。
セーフティロードサービス
よくある質問
-
Q夜間や早朝でもレッカー対応してもらえますか?
-
Q車検切れの車もレッカー移動できますか?
-
Qレッカー費用はいくらかかりますか?
-
Q高速道路上でもレッカーを依頼できますか?
-
Q保険を使って費用を補償できますか?
-
Q代車は貸してもらえますか?
-
Qバッテリー上がりも対応していますか?
-
Qキャンセルした場合、費用はかかりますか?
-
Q見積もりだけでも依頼できますか?
担当者コメント
深夜の高速道路で警察対応中の事故車両を搬送いたしました。右フロント部分に大きな擦過傷とバンパー下部の浮きが確認できる状態でした。
警察と連携して車線を一時規制し安全帯を確保。その後、アルミスロープでフラット積載車にゆっくり誘導しました。
夜間で視認性が下がる条件でしたが、車両の追加損傷や二次被害なく作業を無事に終えることができました。